今日は名古屋でメロン記念日のライブハウスツアー。誰か来るかなと思ってたけど、誰も来ないみたいなので一人で参戦。しかも昼公演は整理番号が一桁とか。あまりメロン記念日の経験がないので心許無い。一応みんなに相談してみたけど、最前行けと妙な期待をされながら言われるばかり。ちょっと覚悟を決めて臨んだ公演だった。
ダイヤモンドホールって初めてかなと思っていたら、去年もメロンのツアーで来てた所だった。去年は何人か知り合いが居たんだよなぁ。で、非常階段の入口から入場。荷物を名古屋駅のコインロッカーにほとんど預けて、持って入ったのはタオルと水だけって状態。わりと中央付近が空いていたので、その横に入ったら、隣の人は整理番号1番の人らしい。お互いに最前初めてなんですよ〜とか軽くしゃべったりしたけど、そこから始まるまでの時間待ちが長い。誰か知り合いが居ないと辛いもんだ。
開始の音が始まった瞬間に後ろからプレッシャー。ちょっと油断してた。最初は右から入ってこようとする勢いを感じた。曲が進むうちに左からプレッシャーを感じて、そのうちにそれらのプレッシャーは緩くなってきた。個人的に前の柵が微妙に低くて体勢が作りにくい。両隣の人は前傾姿勢になってるけど、それを真似したら顔を上げるのが大変そうな気がした。それにしても演者との距離が近い。斉藤さんの寄せて上げてのおっぱいがよく見えるし、大谷さんは太ってる感じだし、柴ちゃんは必死だし、村田さんは細いなぁと。というわけで、基本的に見てるだけで、手も柵から離さずにほぼタイガー状態だった。左隣の人も同じような感じで最前キープに力を使ってる感じ。右隣の人は最前が初めてと言っていただけあって、自分がMARIA渋谷でやったのと同じ過ちを犯していた。飛んだり腕を振ったりを激しくやろうとしていた。でも、終盤の激しい所ではさすがに飛ぶのはあきらめたらしい。途中から斜めになって腕だけ振っていた。そこら辺から押しもきつくなっていて、自分も柵と体の間にスペースを作るのを諦めて、ほぼ押されるままにしていた。体がつぶれるぐらいに強くないから問題なかった。最大のプレッシャーであるThisis運命の時でさえ余裕を感じられるようになった。最後は、両隣の人と手を取ってバンザイもやった。何だか最前での連帯感を感じられた公演だった。ただ、もう少し手を振る余裕があれば良かったなぁと。初見だし仕方ないか。声だけはたくさん出した。
思った以上に汗でシャツがぐっしょりになったので、名古屋駅のコインロッカーまで戻って着替えて、またコインロッカーに荷物を預けて会場に戻って夜公演へ。夜は100番台で若干早めの入場。上手寄りの3列目ぐらいにポジションを取れた。またそこから待ち時間が長い。左隣のヲタ3人の会話を聞いていたら、浜松vs静岡スレの話とか。島田人とか。この辺に付いていくかなと思った。で、始まったら、最初の圧縮で中央寄りに流れて後ろの方に入って行った。結局6列目ぐらいになっていた。柵がないと前をキープするのは難しいかも。だいたい飛びたい自分には前の方よりも後ろのガラガラなスペースを使いたい気がした。今回のツアー全体的に客が少ないのか娘。やごっちんとかぶったせいかわりとガラガラだった。そのせいで昼はプレッシャーが少なかったのかもしれないけど、夜は後半の盛り上がる曲の連続ではすごい押しだったように思う。自分はその押す側の方になったが、運命の時のモッシュはちょっと楽しかった。ポケットに入れていたペットボトルがどこかに飛んだけど。でも、よく考えたら、去年よりもモッシュの規模が小さいような…。そんな感じだったけど、盛り上がりはすごくて楽しいと思った。最後のメロン最高コールも参加して満足。慣れ合う相手が居ないのが残念で仕方ない。汗の量が半端なかった。
最初に数曲盛り上がって、ソロコーナーがあって、祭りコーナーがあって、後半はダッシュで盛り上がり曲連続で、アンコールで3曲歌って、ダブルアンコールで1曲歌って終了。ソロコーナーの村田さんのキャラがメロンらしくないけど、メロンの中で個性を出すにはあーゆー方向しかないんだろうな。祭りコーナーは楽しい。太鼓って良い味を出しますね。盛り上がり曲の連続はメロンならでは。殺人セットリストですよ。全力で死ねます。最後の方はおとなしめで感動的に終了。うーん、12月の厚生年金行こうかなと思い始めた。
浜松に帰ってきてちょっとロックな事を。龍の家でラーメン食べて、替え玉を2回しました。余裕でした(笑
|