朝6時に目が覚めちゃったんだから仕方ない。サクサクと準備して7時20分に車で出発。たまには車で長距離ドライブとかやりたいよね。今日は台風後って事で天気もすごく良い。絶好のドライブ日和だ。浜松市内で給油して満タンにして出発。そのまま257号線で北上です。ちょっと寒いかも。一応防寒はしっかりしてるんだけどねぇ。まぁこの辺はまだまだ紅葉ってのには遠い感じでした。長篠で県道32号に入って257を若干ショートカット。ってか、前の車に付いて行けば良いから楽ちん。迷うことはないね。そして、前に恵那を目指した時に間違った赤い鉄橋も渡って257と153の合流地点稲武を夏焼温泉方向へ。夏焼で記念撮影しようかと思ったけど回避。そのまま153を進む。ってか、ここはすごい道だね。前の車に付いて行くので精いっぱいだった。で、ようやく飯田に到着。飯田インターから中央道へ。伊那インターで降りてみる。この辺は山の紅葉とかも色が出始めてる感じで、山のてっぺんは雪が積もってました。もう冬はすぐですね。そんな風景を楽しめるのでドライブは良いですね。かわいい女の子が居ればもっと良いんですが。
伊那インターの近くに信州大学があって、そこに迷いこんじゃいました。森の中に大学があるって感じです。ちょっと歩いてみると、栗がたくさん落ちてたり、すごい所です。一番奥まで行ってみると学生たちが何やらお祭りをしてるじゃないですか。ちょっと覗いてみました。そして看板にこう書いてあるんです。13時からmimikaライブ。というわけで、11時半ぐらいにPからメールをいただきまして、駅まで迎えに行ったり、道に迷ったり、到着したらあべべがバイクで来てたり、会場に行ったらこうじさんも居たり。さすがmimikaヲタですね。こんな辺境の地までよく来るねぇ。と言ってもさすがに5,6人しか集まらなかった。会場は寮祭って事で、学園祭よりももっと小さい規模で、我々の部署のバーベキューな規模だった。学生さん達が40人ぐらい居て近所の子供たちが20人ぐらいと保護者みたいな感じ。ステージも手製の小さなものだった。そんな所にヲタが5人とか集まってたもんだから、学生さん達にも歓迎されて食べ放題飲み放題だとか。豚汁を頂いて、豚の丸焼の一片をいただきました。美味しかったなぁ。つーか、それ以前に空気が美味いよ。
そんなゆるゆるの会場で、小さな子供たちはmimikaを期待してたり、学生たちも盛り上がってたりで、ステージに上がったmimikaはいつも通りかなと。天真爛漫なのかな。とりあえず俺らもいつも通り頑張ろう。でも、前方は子供や学生さん達にお任せして後方支援という形で。最初のPPPHで前の方の学生さん達がびっくりして振り向いたのは想定の範囲内。でも、そこから学生さん達もヲタ的なノリじゃなく、普通のライブ的なノリで俄然盛り上がり始めた。全然俺達居なくても大丈夫じゃんって感じだった。つか完全に負けてるし。学生の勢いってのはすごいね。あーゆー青春は戻ってこないのかね。いや、そういうのを求めてヲタ活動をしてるのかも。そんな状態だったのでバラードもやらず、5曲程度で終わった。短いよっ。学生さん達はターボが相当気に入ったみたいだった。やばいぐらい楽しいからねぇ。
mimikaのステージが終わってすぐに物販へ。学生さん達はみんな何か買ってるような感じだし、子供たちも団扇とか買ってサイン貰ってたりしてた。写真もみんな取り放題だった。あー、デジカメ忘れた事が悔やまれるー。この物販が結構長くて1時間ぐらいやってたかなぁ。その間にPと大阪から来たカメラ使いの方はインターからバスで名古屋に向かった。18時から名古屋で引き続きイベントがあるらしい。リトルレンズのワンマンにゲスト出演とか。あれ?それって先週気になったcara'tもゲスト出演するんじゃ。最初から名古屋に行けば良かったorzとか。あべべとこうじくんと3人でぼんやりmimikaの様子とか見ながらしゃべってた。物販が終わったら、色んな食べ物に手を出すmimikaとチンタマネ。激辛カレーがすごい辛いらしく、怖くて手が出せませんでした。お腹壊したらヤだもん。そんな感じで、ステージ最後と同じでエールとかやってmimikaを送り出して終了。
自分らも撤収。バスで帰るというこうじくんをテキトーにインターまで送った後にそのまま来た道を帰ってみた。途中で遅い車とかにたくさんひっかかったせいか、来た時よりは時間がかかったかなぁ。でも、カーブが緩いのでブレーキ踏まずに曲がれますね。うちの車はカーブとか得意ですし。
|