引き篭もるかとも思ったけど、思い切ってテレしず祭のアイドリング!!!を見に行く事にした。って事で、テキトーな時間に出発。と、駅裏の交差点で2回目のベリバスツアーで知り合った浜松在住のヲタの方と遭遇。どうやら℃千秋楽に在来線で行くらしい。というわけで、途中まで一緒に行く事になった。ヲタ話を中心に東静岡まで楽しく過ごせて良かった。
東静岡駅で降りて徒歩にてテレビ静岡へ。既に開場してて中に入ってみると、会場はテレビ静岡敷地内でお祭りをやってるって程度でショボい感じ。フジテレビの夏の冒険王の展示とかあったんだけど、極々一部だけを持ってきて飾ってるだけで面白味が何もない。ただ会場は狭いのに人はわりと多くてごちゃごちゃしてた。近くでパッション屋良がテレビカメラに向かってしゃべってた。とりあえず、ステージの所へ行ってみると、ガチャピンとムックがステージ上に居てファミリーとかがたくさんステージを見ていた。その最前とか周りに明らかなヲタがいくつかの集団になっていた。意外とアイドリングヲタって多いのね。
12時頃にアイドリング!!!のステージが開始。微妙にテレビ中継を挟んでたし、やらかし系の近くに居たので後ろ姿とか撮られてたりして。アイドリング!!!は総勢17,8人なんだけど今日来てたのは6人。選抜メンバーかと思ったら、中堅メンバーらしい。自己紹介MCで分かったけど、浜松出身の子が居た。それと、10/23頃から静岡でアイドリングの番組が始まるとか。そういう事で、何の縁もないはずのアイドリングがここに呼ばれたわけのようだ。んで、MCとか挟みながら4,5曲歌った。初見だったのと一般人が多かったのと、顔と名前が一致しないのと、コールのタイミングが分からんので、周りのヲタの様子を見つつ、まったりと観戦。あと、なんか写真取り放題だったのでデジカメで遠目で撮影してみた。浜松の子は地元のせいかテンション高い感じで可愛く見えた。そもそも遠目なせいで、可愛いのかどうかよく分からん。テレビの放送を待つとしよう。
アイドリングが終わってステージをセッティングしてから、くさデカのステージが始まった。ギャル曽根とか平畠とかジャイアント白田とかトータルテンボスというくさデカ組に加えて、パッション屋良とシャカとハリセンボンのお笑い組が参加。大食い対決とかって訳じゃなくて、食べた料理の値段を当てるってゲーム。さすがにギャラリーが多くなって、肩車する家族連れとか多くなって、後ろの方からだと見えにくい。ギャル曽根が人気あったみたいな気がした。テレビで見たネタみたいなのも生で見れたり、だんだんと調子があがってきた芸人組が良かった感じ。わりと平畠が素っ気なくて、まぁ今回はまとめ役に徹した感じか。その後に、くさデカのサイン会とかあったけど、1000円で本を買うと抽選で〜って事だったけど、抽選に外れて残念。まぁ平畠とトータルテンボスだけだったので、そもそも1000円が無駄になったなと。ギャル曽根のサイン欲しかったわ笑。その後、さっき登場したシャカがお笑いライブを披露。結構面白かった。最初が一番良くてだんだん下がっていった感じはするけど。客がヲタが多かったのも反応が良かった要因だろうか。アイドルヲタってわりと何でも好きだからねぇ。
14時40分ぐらいからアイドリングの第二ステージ。曲順を変えてきただけか。MCもあまり大差なく、今度は中継も入ってなく、客も一般人がだいぶ減った感じで、ヲタが俄然やる気が出たみたいで、ちょっと盛り上がりが良くなってた。物販とか無かったのが残念だなぁ。そのまま終わって撤収。近くのはなまるでうどん食べて東静岡から帰宅。16時ぐらいって高校生と老人ばっかり多くて浜松まで座れなかった。ずっと立ちっぱなしで疲れた。
帰ってきたら、不在伝票が入ってた。まずは佐川に電話してすぐにヤフオク出品用の暗号文書を持ってきてもらう。これでヤフオクに出品可能になるとか。ちょっと戸惑いながらも出品してみた。で、夜には郵便局に行って代引きでなっちゃんのFC更新シールを受け取り、オク落札分の受け取り。ついでに晩御飯をべんがら横丁で食べたけど、ぐるりって博多ラーメン屋の味が薄く感じる。最近普通のトンコツじゃぁ満足できなくなってきた。撤退した龍の家が恋しい。さらについでにゲーセンに寄って、マジアカをプレイ。アイドル検定をやってきた。最近のアイドル物は即答できるんだけど、昔の人が分からなくて撃沈。80年代後半以降だなぁ。しかし、ふんどしカレンダーは宮沢りえである○×を間違えたのは失敗だった。ふんどしのイメージが田村英里子になってた。
|