今日は名古屋で行われた地下アイドル大集合な祭りに参加してきた。今日は車でさくっと出発。開演が11時45分と早いので8時半前には出発した。なのに、岡崎の先から三ヶ日まで35km120分の大渋滞。完全に間に合いませんでした。シルバーウィークって事でお出かけする人がたくさん居るんですねぇ。
入った時には3人目ぐらいの人だった。スケジュールが壁に貼られてて見てみたら、最初の方はレコ発な組が続く感じ。あんまり知らない子ばっかりで、2,3曲やるんだけど、どれもオリジナルとか。カバーやってくれないと分からないじゃん。って事で、最初からやる気が激減。ちなみに、スケジュールを見てると22時までの予定。ざっくり10時間って事ですか。再入場禁止って厳しくないですか。
名古屋ダイヤモンドホールのキャパは800ぐらいかな。ざっくり入ってた客は100人から400人ぐらいだったと思う。メインでSKE48が出るんで、そこのファンががっつり柵前に陣取ってたり。物販を同時進行でロビーでやったり。そんなわけで、後ろの方の人気ある人達のファンが少しずつ増えていって、少しずつカオスな状態になってきた。名古屋のヲタは声優ヲタっぽいプレイをするんだけど、東京大阪組はモッシュリフトサーフ何でもやるから酷い。そんな影響でちょいちょい客席でトラブルも起きてたっぽい。
あんまりテンションが上がってなかったんだけど、メトロポリちゃんVのステージがなかなか良くてテンションが上がった。テレビで何度か見た事がある程度だったけど、ほんとに殴るんだねぇ。ステージから降りて客席を巡回してたり。テンションが上がったので、ハピマテで全力で打ってやりました。雷蛇ロマンスまで完璧に。血が沸騰しかけた気がした。
物販に行こうと思ってた咲岡里奈さん、すっかりタイミングを間違えて物販に行けず。オレンジマンをアピールして話をしようと思ったのに。まぁ本当はオレンジマンじゃないから良いか。
太田ゆうきの登場で東京組のリミッターが外れてました。スタッフが慌てて飛んでくるまで。やっぱり東京の地下ヲタは厄介ですわ。それが楽しいんですけどね。まだまだ半分ぐらいだったのに、この辺で早くも体力が尽きてきてた。アキバ一の大和撫子松本香苗とかちょっと頑張ってみた。
SKE48の出番。思ったよりファンが来てない。松井JRを探したけど、Rは分かったけど、Jが分からなかった。居ないのかなと思ったけど、あとで調べたら居たらしい。んで、セットリストがまぁまぁ。SKE48の名曲を最初に持って来て、AKB48の新曲を歌って、AKB48の名曲を歌って、最後にSKE48の新曲を歌った。やっぱりAKB48の初期が好きなので、名曲dear my teacherはツボでしたねー。
喜屋武ちあきのステージに全力でがっついてみた。最初にしょこたんの曲だったので、全力でヲタ芸。サンダースネークからロマンス。足が攣り始めてきた。残りの曲はいまいちだったので、時をかける少女の曲とかヤッターマンとかF91の曲とか。意外とカミカミで歌もいまいちで残念。すごくを常にズゴックって言ってたのが、、、
その次の人を干して物販へ。松本香苗物販に並んでみた。初めまして〜とか言いつつ1年前に買った扇子を出してみる。初めてじゃないじゃーんとか言われて、そこから割と話が弾んだ。CDを2枚買って、サインとか書いてもらって、良い感じにまとまった。1年前のひどい会話のリベンジは成功したと思われる。
戻ったらチュップスが始まっていた。客はSKE48が終わった時点で減っていたけど、みんなで百姓一揆をやるにはちょうど良い具合だった。相変わらず楽しいライブで、走り回ったりしていた。そう百姓一揆のように。あと、トレイン大暴走もあったかな。続いてマリードールで、こっちも変わらず酷い荒れよう。モッシュというかサビのみに発動する圧縮。やりたい放題だった。その後に出てきた出演者にそう言われた。
残りはテキトーに余った体力でヲタ芸して遊んだ。やっぱり周りに合わせてヲタ芸やってると知らない曲でも楽しめる。大トリは1万年と2千年前から愛してる〜って事で、AKINOwithBLESS4。SKE48を除けば唯一のメジャーかな。さすがに客の乗せ方が上手い。アウェイなのに会場は盛り上がってた。もう足はジャンプするだけで攣る状態に。かなり疲れた10時間だった。
マリーの物販も行った。何度か来てくれてますよねって言われた。まさかの展開。意外と覚えてるもんなんですね。ちょっと調子に乗ってブログにコメントしますとか言ったり。初めてマリーの物販で楽しく会話出来た気がした。普通に会話したら良いんだ。
というわけで、東名をまったりと帰って来た。右も左も80km/hとか。もう夜もかなり遅いのに東名は車が繋がっていた。渋滞ではなかったけど。これは最終日も大渋滞なのか。どーしよー。
|